【コウジョブは使うべき?】実際に利用した感想と口コミ評判を紹介!

転職
悩む人
悩む人

コウジョブって使えるの?

評判と口コミが知りたい!

求人数は?どんな職種あるの?

正社員とか派遣とかの求人数ってどれくらい?

地方でも使えるの?

今回はこのような疑問を解決していきます。

転職サイトってたくさんあって、どれを使ったらいいのかわかりませんよね。

この記事では、私が実際にコウジョブを利用して感じたことと、他の利用者の口コミをまとめました。

この記事を読むと、工場・製造業の仕事を探している人にとって『コウジョブは利用すべきか?』がわかる記事になっています。

結論、コウジョブは『高収入・寮付きの派遣求人を探している人におすすめ』という結論に至りました。

なぜそう思ったのか、ここからはメリット・デメリットを見ながら解説していきますね。

様々な地域をめぐりたいならコウジョブ

  1. コウジョブを利用する際の3つの注意点【デメリット】
    1. コウジョブは派遣会社と提携している採用サイトなので注意!
    2. 派遣求人がメイン
    3. 求人を紹介してくれるアドバイザーがつかない
  2. コウジョブを利用して良かった7つのポイント【メリット】
    1. 派遣社員を求めている人にはおすすめ!
    2. 「寮完備」「高収入」の求人が多い
    3. 「日払い」「週払い」の求人多数
    4. サイトがシンプル
    5. 派遣会社への登録はわりと簡単
    6. 派遣会社の担当者がずっとサポートしてくれる
    7. 地方の求人が多い
  3. コウジョブの悪い口コミ2選
    1. 製造業以外の求人はあまりない
    2. 従業員への配慮が足りていない
  4. コウジョブの良い口コミ2選
    1. 入社1ヶ月後妊娠が発覚したが、派遣会社の担当者が迅速に対応してくれた
    2. 「日払い・週払い」の求人があり助かった
  5. 【結論】コウジョブはこんな人におすすめ!
  6. コウジョブを利用した入社までの流れ
    1. ステップ①:求人検索
    2. ステップ②:応募・登録
    3. ステップ③:派遣会社へ登録
    4. ステップ④:仕事紹介
    5. ステップ⑤:職場見学・面談
    6. ステップ⑥:問題なければ入社
  7. コウジョブを上手に活用するポイント
    1. 希望の条件は詳しく設定する
    2. 勤務先の気になるところは応募前にチェック
    3. 他の転職サービスも併用する
  8. コウジョブの詳細情報を公開!
    1. コウジョブの基本情報
    2. コウジョブのエリア別求人数
    3. コウジョブの雇用形態別求人数
    4. コウジョブの職種別求人数
    5. コウジョブの業種別求人数
  9. まとめ|派遣社員として色々な工場で働きたいならコウジョブ!
この記事を書いた人
うーさん

NC旋盤/マシニングセンタ/溶接/板金/ライン作業/夜勤/制御盤や配電盤の機器組立/メンテナンス/検査/品質管理などを経験した、転職歴5回・製造業歴16年になる1児のパパです。
様々な工場の職場から学んだ経験や悩みをブログにまとめています。
詳しいプロフィールはこちら

うーさんをフォローする

コウジョブを利用する際の3つの注意点【デメリット】

まずは、私が利用して感じたコウジョブの注意点(デメリット)を3つ紹介します。

順に解説していきますね。

コウジョブは派遣会社と提携している採用サイトなので注意!

まず注意点として伝えたいのが、コウジョブの求人は『コウジョブが提携している派遣会社の求人』だということ。

なので、応募の際は求人の派遣会社に面接し、まずは派遣スタッフとして登録します。

登録が終わると、派遣会社の担当者から正式に求人を紹介してもらって入社となります。

悩む人
悩む人

応募している求人の社員じゃなくて、派遣スタッフとして働くんだ!

うーさん
うーさん

そうゆうことです。

まずは派遣会社に面接して登録、その後に求人の工場へ見学に行き、入社という流れになります。

※派遣会社の登録は、電話・web面接が可能です。

コウジョブからの応募から入社までの流れは、下記にて詳しくまとめています。

>>応募から入社までの流れはココからジャンプ

また、派遣社員の仕組みがわからないという人には、下記の記事で解説しています。

>>派遣社員とは?正社員とアルバイトとの違いをわかりやすく解説

派遣求人がメイン

上記でも述べましたが、コウジョブの求人は「提携している派遣会社の求人」です。

なのでほとんどが派遣社員の求人。

わかりやすく他の転職サービスと、正社員の求人数を比較してみました。

各転職
サービス

doda

リクルートエージェント

コウジョウ転職

コウジョブ

工場求人

はたらいく

はたらくヨロコビ

工場求人ナビ
工場・製造業の
正社員求人数
20,114件13,662件1,456件781件564件258件246件161件
全体の工場
・製造業求人数
20,636件14,076件1,681件3,039件701件621件1,556件1,841件
公式サイトdoda リクルートエージェントコウジョウ転職 コウジョブ工場求人はたらいくはたらくヨロコビ工場求人ナビ
2022年10月時点

※dodaとリクルートエージェントは工場・製造業の求人だけを抜き出しました。

表を見るとコウジョブは、全体の求人数の割に正社員の求人数が少ないです。

派遣社員を求めている人にとってはおすすめですが、正社員を探している人は他の転職サービスを利用したほうが良いですね。

求人を紹介してくれるアドバイザーがつかない

コウジョブは求人を閲覧するだけの転職サイトです。

派遣会社へ登録すれば担当者がつきますが、求人の応募(派遣会社の登録)までは自分1人で行わなければいけません。

求人検索していていると「相談できるアドバイザーがほしいなぁ」と何度か感じます。

でも私はアドバイザーがつく転職エージェントも同時に利用してたので、自分に合う仕事についてはアドバイスを受けていました。

なので、自分の希望の仕事はだいたい理解して探すことができましたよ。

もし仕事に対して相談したいと思ったら、転職エージェントを利用するのもおすすめです。転職のことで色々と相談できます。

私が利用した転職エージェントは次の3つ。

この3つは登録するだけで、転職サポートをしてくれるアドバイザーがつきます。

無料でなんでも相談できるので、よかったら試してみてください。

コウジョブを利用して良かった7つのポイント【メリット】

続いては私が利用して感じたメリットを紹介します。

私が利用して良かったと思えたメリットは次の7つ。

順に解説していきますね。

派遣社員を求めている人にはおすすめ!

デメリットの方でもお伝えしましたが、コウジョブの求人はほとんどが派遣社員です。

派遣社員は契約期間が決まっているので、仕事や地域を転々と移りまわりたい人にはおすすめ。

「寮完備」「高収入」の求人が多い

コウジョブの特徴の1つが「寮完備」「高収入」の求人が多いこと。

実際に寮完備の求人数を数えてみました。

全体求人数3,039件
寮完備求人数2,866件
2022年11月時点

なんと約9割が寮付き求人。ほぼ寮付き求人ですね。

私も実家から出たく、寮付きの企業に就いたことがあります。冷蔵庫やテーブルなどが備えられており、お金もかからず便利でしたよ。

寮にも種類があり、「寮費無料」「家具家電付き」など、求職者にとってメリットのある条件もあります。

さらに求人を見ていると「高収入」の求人も。

希望のエリアで「高収入」と検索すると、意外と多いのがわかります。

ガッツリ稼ぎたいという人は一度求人をご覧になってください。

「日払い」「週払い」の求人多数

コウジョブでは他にも「日払い」や「週払い」ができるといった求人も多くあります。

「日払い」や「週払い」のメリットは、給料日まで待たずに働いた分をすぐにもらえること。

今すぐにお金を求めている人には良い条件です。

サイトがシンプル

個人的にコウジョブの求人サイトはシンプルで使いやすかったです。

個人差はあると思いますが、求人検索から応募まで「簡単にサクサク進める」という印象。

求人票もシンプルで「ハローワークよりも情報多いかな」という印象です。

派遣会社への登録はわりと簡単

派遣社員として働く場合、わりと簡単に入社できるメリットがあります。

正社員として入社する場合、書類選考や厳しい面接を行います。

でも派遣会社の登録は、簡単な面談をするだけで登録できちゃうところがほとんど。

面談といっても、学歴や職歴の確認はありますが、簡単な質問や検査をするだけです。

その後は職場見学を行い、問題なければ入社となります。

わりと誰でも登録できるので「転職活動をするのがめんどくさい」という人には派遣は意外とおすすめですよ。

ラクに転職できます。

派遣会社の担当者がずっとサポートしてくれる

派遣会社に登録すると担当者がつき、様々なサポートをしてくれます。

サポート内容は次のとおり。

  • 入社手続き
  • 入社手続きの同行
  • 仕事が始まってからのお悩み相談
  • 勤務期間延長
  • 次の仕事について

入社は一緒に同行してくれ、入社後も職場や仕事内容についていつでも相談できます。

もし転職後に「思うような会社ではなかった…」と感じても、すぐに次の仕事について相談することができますよ。

地方の求人が多い

今まで地元(山形県)で5つの転職サービスを利用した私の個人的な感想ですが、コウジョブは求人が多い印象です。

地元はとても田舎なので、求人を探すと他社では平均4,5件ほど。

でもコウジョブは7件とちょっと多い。

他県から見ると少なく見えますが、これでも多いほうです。笑

他の地域でも、他社と比較すると多い傾向が見られます。

以上が私が利用して感じたメリットでした。コウジョブの求人が気になった方は一度公式サイトをご覧になってください。

コウジョブの悪い口コミ2選

ここからは利用者の悪い口コミを紹介します。

順に解説していきますね。

製造業以外の求人はあまりない

製造関係の求人をメインとしているため製造関係以外の求人を探す人にとっては少し厳しいのかと思います。

仮に製造関係以外の求人があったとしても勤務地や給料面であまり自分自身が希望に添えないので製造関係以外の希望者にとっては期待はできないと思います。

出典:GOGO工場

コウジョブは基本、工場・製造業の求人のみ扱っています。

従業員への配慮が足りていない

応募から紹介先の仕事に就くまでは早かったですが、初日の現場同行以外は担当者が様子をうかがいに来る事は一度もなく、悪く言えば放置されていました。

その点では、同じ職場の他の派遣会社と比べて従業員への配慮が足りていないと感じてはいました。

しかし、こちらから連絡をすれば、対応はしていただけていたので、特に不便に感じる事もありませんでした。

出典:GOGO工場

派遣会社の担当者に対しての悪い口コミです。

担当者は会社によっても違うし、時期によっても変わってきます。

担当者ガチャはどこにでもある悩みですね。

コウジョブの良い口コミ2選

続いては良い口コミの紹介です。

順に解説していきますね。

入社1ヶ月後妊娠が発覚したが、派遣会社の担当者が迅速に対応してくれた

担当の方はとても良い方で、様々な知識も持っており私は安心して働くことができました。

入社して1か月後妊娠が発覚し、申し訳なさと今後どうしたらいいのかわからなかったのですが担当の方は迅速に対応してくれ、工場への報告は次の更新のあとがいいなど細かい注意点も教えてくれました。

その注意を守らず報告してしまった私は、マタハラを受け派遣切りに遭いそうになりましたが、担当の方は工場の人と掛け合ってくれて雇用を延長してくれました。

私が話しても全く聞き耳持たない工場長だったのに、すごい!と実感しました。

今回の件で本当に迷惑をかけお世話になったので、 育児を終えまた働く時はお世話になりたいと思いました。

出典:GOGO工場

なんと入社1ヶ月で妊娠発覚!
その急な対応を派遣会社の担当者が工場と掛け合い、助けてくれたとの口コミがありました。

周りでは聞いたことのない内容だったのでびっくりしましたが、そこまで丁寧に対応してくれる派遣会社の担当者にもびっくりしました。

担当者による神対応ですね。

「日払い・週払い」の求人があり助かった

週払いに対応してもらえる仕事を探しているときに、コウジョブを使いました。個人的な事情で収入確保を急いでいたので、日払いや週払いの求人を掲載しているコウジョブはとてもありがたかったです!

生活の事情で「早めに給与を払ってもらいたい」という人は、コウジョブを使ってみたら良いと思います。

出典:Jobwit

この投稿者さんは「すぐに収入の確保をしたい」という事情もありながら、それに応えられる企業が見つかったとのことです。

お金のないときに「週払い・日払い」は助かりますね。

以上が良い口コミとなりました。

今すぐお金が必要という人にもおすすめ

【結論】コウジョブはこんな人におすすめ!

ここまでメリット・デメリット、口コミを紹介してきましたが、「結局自分には使う価値があるの?」と思っているかと思います。

冒頭でもお伝えしましたがコウジョブは『高収入・寮付きの派遣求人を探している人』におすすめです。

他にも、コウジョブがおすすめな人をまとめてみました。

  • 派遣社員で働きたい人
  • 面接や応募書類などが苦手(ダルい)人
  • 職場を移り歩きたい人
  • ガッツリ稼ぎたい人
  • 寮付き求人を探している人

以上の5つのどれかに当てはまる人は今すぐ利用すべき転職サイトです。

コウジョブの求人は派遣会社の求人なので、派遣社員を探している人にはピッタリ。

さらに「寮付き」「高収入」の求人が多いので、職場を移り歩きたい人やガッツリと稼ぎたい人におすすめ。

また、派遣会社への登録は簡単な面談で登録できるので「面接がダルい」と感じている人にも良いかと。

地方の求人数も多いので、地域関係なく利用できると思います。

派遣社員を探しているなら利用すべき

コウジョブを利用した入社までの流れ

ここからは登録から入社までの流れを、簡単に5つのステップに分けて解説します。

転職の流れを理解して転職のイメージを掴みましょう。

ステップ①:求人検索

まずはコウジョブ公式サイトから求人を検索しましょう。

>>コウジョブ公式サイトはこちら

エリアから業種や職種、「寮付き」「高収入」などの細かい条件から検索することもできます。

ステップ②:応募・登録

気になる求人(派遣会社)があったら、登録の前にまずは応募をします。

電話・webどちらからでも応募可能です。

名前や個人情報を入力すれば応募完了です。

※応募は働く会社ではなく、派遣会社への「登録の応募」です。

ステップ③:派遣会社へ登録

応募が終わると派遣会社への登録を行います。

電話かメールで連絡があるので案内にしたがって登録の予約を行います。

登録は派遣会社へ直接行かなくとも「電話面接」「web面接」が可能。

面接のようなかしこまった雰囲気ではないので緊張しなくて大丈夫です。

わりと簡単に登録ができちゃいます。

ステップ④:仕事紹介

派遣会社への登録が終わると、担当者が求人(派遣社員として働く会社)を紹介してくれます。

経験やスキルに応じて担当者があなたに合う求人を紹介してくれるので、希望の条件などのは細かく伝えましょう。

ステップ⑤:職場見学・面談

紹介された仕事の勤務地や仕事内容、給与などの条件に納得がいったら職場見学にいきます。
担当者と2人でいくので安心ですよ。

見学が終われば簡単な面談を行います。

面談内容は、

  • 会社の説明
  • 仕事内容の説明
  • 簡単な質疑応答

です。面接ではないので気軽に受けれます。

担当者もサポートしてくれるので、難しく考える必要はないです。

とはいえ面談内容で働けるか決まるので、事前に学歴・職歴などは事前にまとめておきましょう。

ステップ⑥:問題なければ入社

問題なければ就業開始となります。
職場見学後、遅くても5日以内には結果が届きます。

もし、採用されなかったら求人応募から再トライとなります。

採用されれば就業開始日から入社です。

初日は派遣会社の担当者と一緒に出勤しますので、常に相談できる状態なので安心ですよ。

以上が入社までの流れになります。

コウジョブを上手に活用するポイント

コウジョブを上手に活用して、少しでも希望の転職に近づけましょう。

ここでは、コウジョブを効率的に活用するポイントを3つ紹介します。

順に解説していきますね。

希望の条件は詳しく設定する

求人を紹介してもらう場合、仕事に求める条件は細かく設定しておきましょう。

なぜなら、どんな小さい条件でも、伝えておけば担当者があなたに合った仕事を探しやすくなるからです。

「どんな条件を設定しておけばいいの?」と思うかもしれないので、決めておいたほうが良い条件をまとめました。

  • 希望の給与金額
  • 労働時間
  • 寮入居の条件(寮費・光熱費・家具家電付きかなど)
  • 労働環境の確認(空調整備や冷房がついているかなど)
  • 残業時間
  • 正社員登録制はあるのか
  • 未経験OKか
  • 日払い・週払いはあるか
  • 資格・免許が取れるか
  • 簡単・軽作業希望
  • 若い従業員は多いか

ちょっと多いかもしれません。ですが全部決めておかなくても大丈夫。

3〜4つほど条件を決めておけば、担当者があなたの希望の求人を紹介しやすくなります。

勤務先の気になるところは応募前にチェック

入社後に「自分の求めている職場とは違った…」とならないように、応募前には確認を怠らないようにしましょう。

特に金銭面は注意してください。求人票に提示されている給与は、残業代を含んで計算された求人もあります。わからないことは派遣会社の担当者になんでも質問しましょう。

求人票だけでは、すべての情報はわかりません。
入社してしまってからでは遅いので、入念なチェックを!

他の転職サービスも併用する

転職活動をする際は、他の転職サービスも複数併用しましょう。

なぜなら、転職サービスにはそれぞれデメリットがあります。

例えば、コウジョブでは派遣の求人がほとんど。正社員登録できる求人もありますが、正社員を求めている人にとっては少ないです。

でもこのデメリットは、複数の転職サービスを併用することで解消されます。

このように、転職サービスにはそれぞれデメリットがあるので、そのデメリットを補うためにも複数の転職サービスを併用することは必須です。

併用するメリットは他にもあります。

  • 求人の選択肢が増える
  • アドバイザーが付く転職サービスの場合、担当者を比較できる
  • 他の転職サービスの担当者からアドバイスをもらえる
  • 複数の転職サイトから同じ求人を見つけた場合、複数から見た情報(意見)をもらえる

以上のように、転職サービスの併用はメリットばかりです。

「でも何個も登録したら管理しきれなくなるんじゃないの?」と思うかもしれませんが、希望の求人がないと感じたらすぐに退会して大丈夫です。

最悪退会するのが面倒なら放置しても問題ありません。

転職サービスはすべて無料で利用することができるので、3〜4社以上の登録をおすすめします。

このサイトでは、工場・製造業におすすめの転職サービスをランキング形式でまとめてあります。

転職サービスの複数利用をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>工場・製造業におすすめの転職サイト・エージェントランキング

コウジョブの詳細情報を公開!

コウジョブの基本情報を紹介します。

職種や業種別にエリアごと集計しましたので、よかったら見ていってください。

コウジョブの基本情報

運営会社株式会社京栄コンサルティング
設立1990年12月
本社所在地〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル4F
資本金400万円

コウジョブは株式会社京栄コンサルティングという会社が運営している、工場・製造業に特化した転職(求人)サイトです。求人数は全国合計で、3,039件あります。(2022年11月時点)

コウジョブの他にも、

といった求人サイトを運営しています。

コウジョブのエリア別求人数

エリア掲載件数
関東698
東海645
関西369
北海道・東北304
甲信越・北陸221
中国154
四国25
九州・沖縄264
※2022年7月時点

コウジョブの雇用形態別求人数

エリア正社員派遣社員アルバイト・パート契約社員期間工(期間従業員)無期雇用派遣
関東12653202800
東海20241313600
関西7628301500
北海道・東北1481780000
甲信越・北陸921530000
中国391120300
四国3230000
九州・沖縄951630300
※2022年7月時点

コウジョブの職種別求人数

エリア組立・組付け加工検査検品仕分けピッキング機械オペレーター食品加工部品供給保守・保全工場内作業員軽作業マシンオペレーターフォークリフト鋳造・鍛造プレス研磨塗装生産管理品質管理その他軽作業・物流その他製造業・工場
関東18116921528214332924241792636282131215010113439
東海18617423217192132119149619212520391131333166
関西137941621841033558662022127111232142823
北海道・東北617511993982410429316910118321049
甲信越・北陸25416312212406143253233800253
中国333556751102452387225840033
四国5391002000222200010001
九州・沖縄60321131633102311561119945420111612
※2022年7月時点

コウジョブの業種別求人数

エリア自動車・自動車部品産業機械・農業機械・金属携帯・パソコン・家電電子・半導体ゴム・プラスチック食品・フード・飲料物流・倉庫医療機器その他工場・製造業その他物流・軽作業
関東522164114192212127118
東海91722317141478025
関西23832667692714
北海道・東北24232802216115
甲信越・北陸501188410532
中国170312222022
四国0002000010
九州・沖縄21315554231515
※2022年7月時点

まとめ|派遣社員として色々な工場で働きたいならコウジョブ!

今回はコウジョブの評判口コミを紹介しました。

ここまで様々な転職サービスを利用しましたが、コウジョブの大きな特徴が「提携している派遣会社の求人サイト」だということ。

正社員登録できる求人も中にはありますが、ほとんどが派遣社員です。

ですが派遣社員にもメリットはたくさんあります。

  • 担当者があなたにあった仕事を探してくれる
  • 簡単な面談で派遣スタッフになれる
  • 入社後もずっとサポートしてくれる
  • 仕事の悩みは、その会社の上司ではなく「登録している派遣会社」

など、正社員にはないメリットがたくさんあります。

さらにコウジョブの求人は高収入・寮完備の求人が多いので、仕事(地域)を転々と移りたい人にもおすすめですね。

結婚している私には、「仕事(地域)を転々として渡り歩く」ことはもうできません。笑

ですがもし、あなたが独身ならば「様々な地域をめぐり、色々な人と出会う生活」も送ることができます。

コウジョブを利用すればそのような生活も送ることができるので、興味のある方はぜひ公式サイトをご覧になってください。

様々な地域をめぐりたいならコウジョブ

コメント

タイトルとURLをコピーしました