
VIEWのAI診断ってなに?
どんなことができるの?
口コミや評判・メリットとデメリットは?
使い方もが知りたいな!
今回は「VIEWのAI診断」について解説していきます。
VIEWのAI診断とは、「質問に答えるだけでわずか3分で、自己分析や自分の天職がわかる無料アプリ」です。
無料で診断でき、少ない時間で天職を見つけ出してくれる「コスパ優良」なアプリになっています。
この記事では、実際に私が利用した感想や評判をまとめました。
この記事を読めば「自分には使う価値があるのものか」判断できるかと思います。
早速診断してみる
VIEWのAI診断を実際に受けた結果は?

さっそく私の診断結果をお伝えします。
診断結果は以下のとおりです。

こちらは「性格の偏り」や「強み」を診断してくれた結果です。
結果を見せるのは恥ずかしいですが、正直結構当たっていますね。
私は今、副業にチャレンジしているんですが、診断結果のように「個」としての実力を高めることに楽しさを感じています。
確かにこの診断結果は当たっていますね。
他にも、この結果は自己PR文としても使えるので、この結果は職務経歴書や面接に役立っています。
続いて天職診断の結果がこちら。

ランキング形式で「向いている業界と職種」を診断してくれます。
具体的な企業名まで出しくれるので、仕事のイメージがしやすいですね。
さらに順位は40位まで出してくれるので、自分が知らないような仕事も知ることができました。
実際にランキングの職には就けていませんが、これから転職を考える材料としてはとても参考になっています。
何より無料でここまで診断してくれるので「これは使わなきゃ損だな」と感じましたね。
以上、私が実際に受けた結果でした。
実際に結果は当たっていましたが、私1人の結果だけではあまり伝わらないと思うので、ここからは他の利用者の口コミも紹介していきますね。
VIEWの口コミと評判

ここからは利用者の口コミを紹介します。
実際に他のみんなはどのように感じているのか、参考にしてみてください。
それぞれ解説していきますね。
VIEWの悪い口コミ
まずは悪い口コミから。
悪い口コミ①:当然の結果だった
利用者からしたら「当然の結果だな」と診断されることも。
しかし、利用すれば「やっぱり自分は間違いっていなかった」と判断するきっかけにもなるかと思います。
悪い口コミ②:アプリがクラッシュした
アプリがクラッシュとはなかなかですね…
端末との相性もあるかもしれないので、もしアプリが開かなくなった場合は再ダウンロードして様子をみてください。
VIEWの良い口コミ
続いては良い口コミの紹介です。
良い口コミ①:自分のやっていることの再確認ができた
診断結果は正しく、さらに「自分のやっていることに間違いがなかった」と再確認できたとの口コミです。
3分ほどで診断できますが、その精度は高いようです。
良い口コミ②:めっちゃ当たった
友人から進められた職業を、見事当てられたとの口コミも。
わりと当たっているとの口コミが多かったので、診断してみる価値はあるかと思います。
以上が利用者の口コミとなりました。
当たるとの口コミが多い印象です。
無料でサクッと診断できるので、あなたも試してみてはいかがでしょうか。
VIEWのAI診断のメリット・デメリット

実際に私が利用して感じたことと、利用者の口コミからVIEWのメリット・デメリットをまとめました。
利用する前の参考にしてみてください。
それぞれ解説していきますね。
VIEWのデメリット
VIEWのAI診断のデメリットは次の1つだけ。
- AI診断なので、どこまで信じたら良いのかわからない
3分程度で終わるAI診断なので、さすがに100%天職は見つけられません。
口コミでは「前職の仕事がおすすめされた」という人も。
人によってAI診断の結果に差が出るので、信じるかはあなた次第。
でも、無料で3分の診断できるなので、半信半疑で診断してもムダになるものもないかと思います。
VIEWのメリット
VIEWのAI診断のメリットは次の4つです。
- 自分の天職がたったの3分、無料で診断できる
- 自己分析に利用できる
- 営業メールがほとんどこない
- 具体的な企業まで出してくれるのでわかりやすい
まずメリットとして外せないのが、無料でたった3分で診断できることですね。
そしてその診断結果は、そのまま自己PR文として職務経歴書や面接に使えます。
自己分析を考える手間や時間が必要なくなりますよ。
また、他の転職サイトでは、登録するとうるさいほど営業メールが来るデメリットがあります。
ですが、VIEWは1ヶ月に2.3通ほどしかメールは来ません。
営業メールが苦手で、手を出しづらい人でも気軽に診断できるメリットもあります。
さらにVIEWは、あなたに合う企業も紹介してくれます。
他の診断ツールは、業界や職種を教えてくれるだけなので、企業名がわかる分イメージがしやすいです。
以上がVIEWのメリット・デメリットです。
とくに目立ったデメリットもないので、使っても損はないかと思います。
無料で利用できるので、気軽に天職診断してみてください。
あなたの天職はなに?
VIEWのAI診断とは?

ここからはVIEWの詳細情報を紹介していきます。
VIEWのAI診断とは、株式会社アサインが運営している転職サイト(アプリ)のうちの1つの機能です。
まずは転職サイトVIEWについて、簡単に紹介しますね。
転職サイトVIEWの基本情報
運営会社 | 株式会社アサイン |
公開求人数 | 4,000件以上 |
対象年代 | 20代〜30代 |
利用料金 | 無料 |
サービス形態 | スマホアプリ |
スカウト機能 | あり |
株式会社アサインが運営するVIEWは、20代〜30代に特化した転職・就職支援サービスです。
特徴としては下記のとおり。
- 転職のプロが開発したAIで、自己分析や天職の診断ができる
- 診断から自分に合う求人を選んでくれる
- 各業界の専門転職エージェントを紹介してくれる
- 転職に役立つ記事が読める
このように転職活動において、様々なサービスを無料で受けることができるアプリです。
また、VIEWは基本アプリをダウンロードして利用します。
なので、スマホの容量がいっぱいになっている人は、容量を整理してからダウンロードしましょう。
VIEWのAIキャリア診断
転職に役立つツールがたくさんあるVIEW。
その中でも、特に役立つのが「AIのキャリア診断」です。
300人以上のハイクラス転職支援実績から開発された、VIEWのAI。
なんと、20,000人以上のキャリアデータから構築されたAIが、あなたの経歴と価値観を見て診断してくれます。
他の転職サイトでは、「市場価値やスキルマッチ」を軸にされることが多いですが、VIEWは「価値観」を軸に判断します。
つまり「自分が本当に求めている仕事」が見つかりやすい診断なんです。
VIEWのAI診断の使い方

ここからは、VIEWのAI診断の使い方を説明します。
といっても、やることはアプリをダウンロードし、質問に答えていくだけです。
- アプリインストール
- 個人情報の入力
- 職務経歴の入力
- 価値観診断を受ける(質問に答えるだけ)
順に解説していきますね。
ステップ①:アプリインストール

まずはVIEWのアプリをインストールしましょう。
>>VIEWアプリインストールはこちらステップ②:個人情報の入力

インストールが済んだら、メールアドレスや生年月日などの個人情報を入力していきます。
ステップ③:職務経歴の入力

次に、最終学歴や勤務した企業名、現在の年収などの職務経歴を入力していきます。
ステップ④:価値観診断を受ける(質問に答えるだけ)

次に価値観診断です。質問は合計で24個。
直感でサクサク答えていきましょう。
以上で診断完了。所要時間はわずか3分!
すぐに結果がでてきます。
他の診断ツールよりも断然早く診断できるので、一度試してみてください。
VIEWのAI診断がおすすめな人とおすすめではない人

VIEWのAI診断は、どんな人におすすめなのか。
おすすめな人と、そうではない人について解説していきます。
VIEWのAI診断がおすすめな人
VIEWのAI診断がおすすめな人は以下のとおり。
- 自分にどんな仕事が向いているのか知りたい人
- 今やっている仕事に自信がない人
- さらに年収を上げたいと考えている人
「どんな仕事が向いているのかわからない」「今の仕事をしていていいのかな?」と自信が持てない人におすすめです。
AI診断で必ず天職が見つかるわけではないですが、自分の天職についてヒントが得られることは間違いないです。
さらに年収を上げたい人にもAI診断はおすすめ。
なぜなら、提案される企業がハイクラスに特化されているので、より高い仕事を受けたい人はぜひ試してみましょう。
VIEWのAI診断がおすすめではない人
VIEWのAI診断がおすすめではない人は以下のとおり。
- すでに天職を見つけている人
- AI診断をあまり信じていない人
当然ですが、すでに天職を見つけている人にはAI診断のメリットはあまり感じられません。
また、AIに不信感や苦手意識がある人にもあまり向いていないです。
まとめ|悩んでいるなら診断してみよう!

今回はVIEWのAI診断について解説してきました。
自分に合っている仕事が見つからない人や、自己分析が苦手な人にはおすすめです。
診断結果もかなり当たっているので、3分のわりに有益な情報をもらえます。
無料であるうちに利用しておきましょう。
あなたの転職活動のヒントや参考になると幸いです。
たった3分であなたの天職がわかる
コメント