
転職サイトとか転職エージェントとか聞くけど何が違うの?
ハローワークじゃダメなの?
そもそも転職エージェントってなに?
転職サービスには次の3種類があります。
- ハローワーク
- 転職サイト
- 転職エージェント
この3つは基本的に、すべて同時に使うことができます。
しかも利用料金はすべて無料!
ここからは1つずつ、詳しく解説していきますね。
ハローワーク・転職サイト・転職エージェントを比較
ハローワーク | 転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|---|
運営元 | 国が運営 | 民間企業 | 民間企業 |
利用料金 | 求人者無料 企業側も無料 | 求人者無料 企業側は掲載課金型の有料 | 求人者無料 企業側は成果報酬型の有料 |
求人数 | ◎ | ◯ | △ 他よりは少ないが非公開求人がある |
求人企業の質 | △ | ◯ | ◎ |
特徴 | 全国に幅広い求人を持っており、 簡単ではあるが書類作成、面接対策 などをサポートしてくれる | 書類作成から面接まで、 すべて自分で行わなければならないが、 自分のペースで進められる | 書類作成や面接対策、 年収交渉まで様々なサポートを 手厚く受けることができる |
私たち求職者にとっては、3つともすべて無料で利用することができます。
ここからはそれぞれの仕組みや特徴、メリット・デメリットを詳しく紹介していきますね!
ハローワークとは?

ハローワークとは、国が運営する「公共職業安定所」。
略されてよく「職安」と言われていますね!
全国544か所に設置されていて、求人紹介・雇用保険・雇用対策を行っています。
ハローワークの業務
- 求人紹介
- 相談窓口おける相談
- 履歴書や職務経歴書、面接の添削やサポート
- 職業訓練に関する相談※
- 紹介状の発行
- 雇用保険の資格の変更に関する手続き
- 失業等給付金の受給手続き
- 事業主を対象とした各種助成金の支給に関する手続き
就職に有利な技能や資格取得を、無料で受ける施設です。
ですが誰でも受けられるわけではなく、雇用保険被保険者や雇用保険受給者は対象外です。
簡単に言うと、現在働いている方は職業訓練を受けることができないということです!
職業訓練でもらえるお金やもらえる対象者などの詳細は、下の記事でさらに詳しく解説しています。
>>ハローワークの職業訓練校ってなに?
ハローワークの仕組み

掲載費が無料のため、正社員だけではなくアルバイトやパートなど様々な業種の求人があります。
そして求人者である私たちが掲載された中から求人案件を探し、ハローワークを通じて企業に応募することができます。
ハローワークのメリット・デメリット
無料で様々な支援を受けることができるハローワークですが、メリットもあればデメリットもあります。
ハローワークのメリット
- 求人の量が多い
- 地元企業に強い
- 履歴書や職務経歴書などをサポート
- 面接対策のサポート
- 自己分析のサポート
- 職業訓練が受けられる(条件あり)
ハローワークの一番の強みは、その求人の多さです。
全国の企業に無料で掲載をお願いしていることから、その求人数はズバ抜けています。
また転職エージェントほど手厚くはないですが、書類作成や面接対策のサポートもしてくれます。
昔はハローワークへ行かなければ求人を見れませんでしたが、現在はネットでも求人を検索することができるようになりましたね!
ハローワークのデメリット
- 求人企業の質に不安がある(ブラック企業の可能性)
- 求人票に書かれている条件が実際とは違うことがある
- 相談職員によっては対応が異なる
- 求人票の情報だけでは少なすぎる
- 応募するにはハローワークへ行かなければならない(平日8:30~17:15)
ハローワークの大きなデメリットとしては、求人企業の質が問題視されています。
さらに情報量の少ない求人票だけでは、ブラック企業だと判断もすることができません。
しかも酷いことに、求人票に書かれている条件が、実際は違うなんてことも。
なぜなら求人をチェックする職員は、最低条件しかチェックしないからです。
ハローワーク側は求人の数しか見ていません!
また、相談職員によってはやる気がない職員もいます。
その場合は残念ながら、相談やサポートなどは期待しないほうがいいでしょう。
転職サイトとは?

転職サイトとは、サイトに掲載された様々な求人を、無料で検索・閲覧・応募できるサービスです。
転職活動する際に、一番利用する方が多い手段です。
中途採用している企業の求人が多数掲載されており、職種や勤務地などのキーワードから自分に合った転職先を検索することができたりと、使いやすいのが特徴です!
転職サイトの仕組み

転職サイトはハローワークと同様に、自分で求人を無料で探すことができます。
ですが求人・転職についての相談や、履歴書や面接などのサポートはありません。
ハローワークとの大きな違いとしては、企業がお金を払って求人掲載しているところです。
そのため、採用予算があまりない企業は掲載することができません。
掲載課金型にすることよってハローワークより、求人企業の質が高い傾向にあります!
転職サイトのメリット・デメリット
ここからは転職サイトのメリット・デメリットを紹介します。
転職サイトのメリット
- 自分のペースで転職活動ができる
- 求人数が豊富(地元求人もある)
- ハローワークよりも1つ1つの求人情報が多い
- スカウト機能がある
- 24時間ネットから検索でき、応募することができる
転職サイトの大きなメリットとしては、書類作成や企業との日程調整などを自分のペースで行えることです。
ハローワークには劣りますが、転職サイトにも求人はたくさんあります。
しかも企業はお金を払わなければ掲載することができないので、ハローワークよりはブラック企業に当たる率は少ないです!
また、転職サイトには「スカウト機能」を持ったサイトがたくさんあります!
サイト上に登録したあなたのキャリアやスキルに興味を持った企業から、お誘いの連絡が来るものです。
忙しくて、転職活動がないという方にはおすすめの機能です。
転職サイトのデメリット
- 書類の添削や面接対策などのサポートがない
- 応募や面接日程などの調整など、すべて自分で対応しなければならない
- 求人数が多すぎて自分1人では見つけづらい
デメリットとして大きいのは、他のサービスに比べてサポートが何もないことですね。
転職に慣れている方はいいですが、慣れない方にはすべて自分で転職を行うのはとてもストレスに感じます。
さらに求人数も多く、1人で自分にマッチした求人を探すのが難しくなります。
どちらもメリットであること同時に、デメリットにもなってしまいます。
転職エージェントとは?

転職エージェントとは、転職したい人が抱える悩み解決して理想の転職先に導いてくれる無料のサービスです。
転職のプロが親身に寄り添って、履歴書などの種類作成や面接対策などの様々なサポートしてくれます。
他にも自分からは言いづらい年収交渉などを、求職者に変わって企業に交渉してくれるなどの手厚いサポートが受けられます。
さらに転職エージェントには他のサイトでは見られない「非公開求人」があります!
そのサイトに登録しなければ、見ることのできない求人です。
他では見ることができない求人が載っているのも、転職エージェントの強みです。
転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、求職者と企業を仲介してくれるサービスです。
転職サイトとは違い、ハローワークのように無料で転職をサポートしくれる上に、そのサポートレベルは段違いです。
なぜそんな手厚いサポートを無料で受けられるのか。
それは転職エージェントは、1人の採用が決まったときに初めて報酬が発生する「成果報酬」というシステムだからです。
しかもその報酬額は、採用した人の年収の3〜4割!
例えば年収が600万円の場合、企業が転職エージェントに支払う報酬は約180万円です!
この金額は転職サイトと比べると、結構な額になります。
そのためハローワークや転職サイトよりも、採用に力を入れている”質のいい”企業が多いのが目立ってきます。
転職エージェントのメリット・デメリット
転職エージェントのメリット・デメリットの紹介です。
転職エージェントのメリット
- 転職アドバイス・書類添削・面接対策などの手厚いサポートが受けられる
- 言いづらい年収交渉までしてくれる
- 他では見ることのできない非公開求人がある
- ブラック企業が少ない
転職エージェントの一番のメリットと言ったら、手厚いサポートが受けられることですね!
書類添削や面接対策、求人紹介や年収交渉までなんでもしてくれます!
そして他では見れない非公開求人も魅力的。
上記でも説明した通り、転職エージェントへ支払う額が違うので、厳選された求人ばかりになっています。
転職エージェントのデメリット
- ミスマッチな求人をされることがある
- 担当者によっては当たり外れがある
- 自分のペースで転職活動ができないため、ある程度時間を設ける必要がある
転職エージェントは便利なサービスが多いですが、その反面担当者によっては大きく差が出てしまうことがあります。
相手もあなたと同じ人ですので、経験が浅いせいでミスマッチな求人を紹介されたり、そもそも性格が合わないなんてことも。
また、転職エージェントは企業との仲介することによって成り立っているので、転職エージェント側に日程を合わせる必要があります。
転職活動にそこまで時間をかけられない人にとっては、少々使いづらいとこがあります。
結局どれを使ったらいいの?

ハローワーク・転職サイト・転職エージェントの3つについてそれぞれ紹介してきました。
どのサービスにもメリット・デメリットがあり、結局のところどれを使えばいいかわかりませんよね。
その答えは「全てに使う」です。
考えれば誰でも思いつくような結果になりました(汗)
でもさすがに
「そんなことは誰でもわかる!」
という声が聞こえてきそうなので、使う人によっておすすめの使い方を紹介します!
- 現在仕事に就いていない人は、ハローワークと転職サイト
- 田舎や地方で転職先を探したい人は、ハローワークと転職サイト
- 違う職種や業種で働きたい人は、転職サイトと転職エージェント
- スキルアップや年収を上げたい人は、転職サイトと転職エージェント
1・現在仕事に就いていない人はハローワークと転職サイト
現在仕事についていない人は、特にハローワークがおすすめです。
なぜなら国が運営してるハローワークでは、仕事を求める求職者に対して無料で職業訓練を行っています。
さらに職業訓練を受けている期間、失業保険をもらいながら通うことができます。
要は、お金をもらいながら勉強することができるんですね!
職業訓練のついて、もっと知りたい方は下の記事をご覧ください⇩
>>職業訓練校ってなに?
他にも、転職サイトを登録しておけば、2つのサービスから求人を探すことができます。
※職業訓練受けている間でも、他の転職サイト・エージェントも利用可能です。
2・田舎や地方で転職先を探したい方はハローワークと転職サイト
田舎や地方で転職先を探したいのなら、ハローワークと転職サイトがおすすめです。
ハローワークは全国各地に設置されており、求人の数では圧倒的。
転職サイトも地方や中小企業に特化したサイトがあって、とても使いやすいサービスになっています。
ただハローワークは企業が無料で求人掲載できるため、いい加減な求人も…
応募する際は自分でもしっかりと調べましょう!
3・違う職種や業種で働きたい方は転職サイトと転職エージェント
違う職種や業種にチャレンジしたい方には、転職サイト・エージェントがおすすめです。
転職サイトには様々な職種・業種の求人が掲載されており、「未経験からでもOK!」という求人もたくさん!
転職エージェントでは、転職のプロがその他の業界についてアドバイスしてくれるので、違う業界でも安心して転職活動をすることができます。
4・スキルアップや年収を上げたい人は転職サイトと転職エージェント
自分のスキルを伸ばしたい方や、今いる職場よりも年収を上げたい意識の高い方には転職サイト・エージェントがおすすめです。
転職サイト・エージェントはハローワークとは違い、企業がお金を払って求人を出しています。
そのため採用に力を入れた大手の企業や、軌道に乗っている企業が多いです。
特に転職エージェントでは他では見れない非公開求人があり、エージェントにスキルアップや年収交渉の相談までできるので大変おすすめです。
どこから応募したらいいの?
最終的にどこから応募すればいいのか?と思う方もいるかと思います。
その場合、気になる案件が見つかったらどちらからでもすぐに応募するのが良いでしょう。
なぜなら求人案件は他の人も見ています。
気になる案件を見つけた場合はなるべくスピーディに対応を!
工場・製造業におすすめ転職サイト・エージェント

このサイトでは、工場・製造業におすすめの転職サイト・エージェントを紹介しています。
工場と製造業が多い転職サイト・エージェントを並べましたので、工場や製造業に就きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
コメント